敬心学園グループは、教育・福祉の業界において培った実績をもとに、
さまざまな事業連携を通して、ますます社会に貢献してまいります。
敬心学園は、教育・保健・医療・福祉の業界において培った実績をもとに、
さまざまな企業と積極的に産学連携をすすめ、充実した内容で専門教育を提供しています。
職業教育をリードする教育機関として、さらなる社会貢献をめざしてまいります。
東京保健医療専門職大学は、江東区と福祉事業(高齢者・障害者分野)に係る連携協定を締結しました。江東区は長期計画において「誰もが自立し安心して暮らせる共生社会の実現」を目指し、障害者福祉や高齢者福祉の施策を推進しています。本学は年齢や障害に関わらず、多様な生活者が「共生できる社会の実現と発展」を目指しており、江東区と協力事業を展開することにより、本学の建学精神が実現できるものと考えています。
主な協力事業として、江東区健康センターのリハビリテーション事業への本学教員の講師派遣や、認知症カフェの開設、区民向け福祉イベントへの学生ボランティアの派遣等をおこなっています。
リハビリテーション医療工学は、機能障害や能力障害の問題に対して工学的アプローチを用いて解決を考える学問です。本学の「リハビリテーション医療工学」では、医工学で必要な計測を学び、近年、加速的に広がりつつある工学的アプローチを理学療法士の視点から理解することを目的としています。
講義は、実際にシステムを製造販売している企業によるデモや基礎研究に携わる豊富な外部講師から編成されています。
企業によるプレゼンテーションや支援機器を使った体験的な学習をすることで深い理解を促します。
また、外部講師からリアルタイムの開発動向を提供していただくことで最新情報を学習します。
夏休みの自由研究お助け企画として、地域の小学生を対象とした科学教室を開催しています。日本電子株式会社様の協賛を得て、電子顕微鏡を使って日頃見ることができないミクロの世界を覗き、その美しさに感動してもらって、科学への興味・関心を高めてもらうことを期待しています。
日本医専トレーナーズチーム(通称:NITT)は、日本医学柔整鍼灸専門学校の教員・卒業生・在校生で組織されるプロトレーナー派遣組織です。柔道整復師、鍼灸師の医療系国家資格を活かして、Jリーグ、Bリーグ、Xリーグをはじめとするプロスポーツチームや団体スポーツチームなどプロアマ問わずトレーナー派遣をおこなっています。また、NITTではトレーナー派遣以外にも、各ジャンルのトップトレーナーによるスポーツトレーナー育成のための指導会を開催しており、キャリアに応じたライセンス制度も設けています。日本医学柔整鍼灸専門学校では、こうした在校中からトレーナー活動に携わることで、卒業後はプロトレーナーとしての知識・スキルの習得だけでなく、スポーツ業界への人脈作りが可能となります。さらにはNITT高等部も発足し、スポーツトレーナーを目指す高校生の受け入れもおこなっています。
日本児童教育専門学校では、文部科学省委託事業として3年間にわたり企業と連携して研究開発・事業をおこないました。(教育現場である)学校とさまざまな保育現場(保育園・福祉施設)が(双方向に)密接に連携することで、在学中から保育現場で求められる実践力やコミュニケーション力、保育の価値、やりがいなど、学内の授業だけで学べない実践的な学びを提供しています。産学連携の下に具体的な行動を示した評価表を作成し、それを基に教育現場である学校と保育現場である産業界がICTを活用した評価ツールを構築しました。これらの取り組みによって、保育版デュアル教育を通じて、卒業後も長く現場で活躍できる保育士を育成しています。
経営的な視点やマネジメント力を有した理学療法士・作業療法士を育成するための展開科目「実務リーダーのための経営戦略論」では、現役の企業経営者の方々を特別講師としてお招きしています。2021年12月には、株式会社FFRIセキュリティ代表取締役社長の鵜飼裕司様には「サイバーセキュリティとイノベーション」をテーマに、株式会社フィリップス・ジャパン代表取締役社長の堤浩幸様には「フィリップスのビジネス変革とヘルスケア・イノベーションの創出」をテーマに、セゾン投信株式会社代表取締役会長CEOの中野晴啓様には「資産運用が果たす金融の役割」をテーマに、それぞれご講演いただきました。
美容に関する知識と技術が、QOLの維持向上に効果があると実証されています。本学の「美容ケアによるQOLの維持向上Ⅰ・Ⅱ」は、保健医療と美容とを融合しながら、展開力、実践力を養成する科目です。保健医療と美容との連携を通じて、保健医療の専門性に加え、多様な生活者のQOL維持向上に必要とされる実践的な知識・技術を身につけることができます。
学校法人敬心学園と株式会社リエイは、2019年2月25日より、中国における介護人材養成事業及び教育機関設立を視野に業務提携契約を締結しました。
中国、タイをはじめとするアジア諸国での介護・リハビリテーションなどの福祉関連スタッフの育成と供給、日本の特定技能制度等に則った育成スタッフの育成を目指しています。
敬心学園は、あらゆる企業や団体との連携を強めて、グローバルに展開しています。
「産学連携」や、「国際連携」など、今後もますますパートナーシップは拡がっていく予定です。
「アジアの職業教育のハブでありたい。」
そんな想いから、学術教育機関として国際的な学生交流や研究交流など、また国際貢献事業としてコンサルテーションや業務受託などの国際連携を推進しています。
セントラルフロリダ大学(University of Central Florida)は、スポーツの本場であるアメリカ合衆国フロリダ州オークランドにある州立大学です。現在では、理系工学部・観光関連学部・医学部などが設置され学生数6万人を超えたアメリカ有数の総合大学です。
本学園では、日本医学柔整鍼灸専門学校の在校生・卒業生が、セントラルフロリダ大学で、「フロリダトレーナー研修」を実施しています。本学園のインターナショナル・プログラム・ディレクターが現地コーディネーター兼通訳として同行し、実際にアメリカの学生が受けている講義をカスタマイズして受講しています。
本学園は上海中医薬大学と教育提携を締結しています。約2000年の伝統医学である中医学を学ぶために、毎年、日本医学柔整鍼灸専門学校の在校生・卒業生が「中国・上海研修」として上海中医薬学大学や付属病院で臨床研修を実施しています。また、上海中医薬大学の教授陣が来日し、学内にて講義や実技の特別授業も開講しています。さらに、本学からも講師派遣をおこない、現地でのデモンストレーションをおこなうなど積極的な教育連携をおこなっています。
台湾の大学ランキングでは総合7位、私立大学1位を獲得した実績もあり、欧米・アジア圏との国際交流にも力を入れている大学です。こちらの大学では、一般の鍼灸から美容鍼灸、VRを使った鍼灸デモと中国医学の外傷講座などを受講します。
台湾でも有名な医科大学で台湾中部の台中にあります。台湾大学ランキングでは3位を獲得した実績があり、医療設備が充実しているため、学生の内からより実際の現場に近い環境で学ぶことができると言われている大学で臨床現場を見学できます。
北京聖頓教育集団は北京をはじめとし、青島、洛陽、大連などの主要都市で幼児教育を実践している教育グループです。モンテッソーリ教育法を参考とした独自の保育、幼児コースを開発し、それぞれの子どもの発達や特性に丁寧に寄り添った教育プログラムの開発を目指しています。
本学園では保育士を養成する日本児童教育専門学校と連携を深め、0歳児から3歳児の乳幼児保育について、中国の保育士や幼稚園教諭を対象とした研修プログラム開発をともにおこなっています。日本児童教育専門学校より中国へ講師を派遣し、日本の高い幼児教育のノウハウを用いた保育士育成研修を実施しています。
OSセルナジャヤインドネシアでは、インドネシア初となる介護国家資格"Kaigo Entry Level"を創設し、国内初の介護資格検定機関「介護ライセンスセンター(KLC)」にて、介護分野における特定技能などの教育に活用しております。敬心学園は、資格獲得のための研修プログラムの開発、資格認定試験の開発と認定判定等をおこない、インドネシアから世界各国へ質の高い介護人材の送り出しに寄与しています。
哈爾浜ハ ル ビン職業技術学院は、中国全土1400以上ある高等専門学校の中で、64位に位置している黒龍江省で唯一の高水準の高等専門学校です。敬心学園職業教育研究開発センターは、哈爾浜ハ ル ビン職業技術学院の学科共同構築ニーズを中心に、教材改善、カリキュラム制定及び講師派遣、専門的研修を通じて、同学院に先進的な職業教育基準が形成されるように協力しています。
介護福祉を中心とした教育事業や研究活動に関する包括的な協力をおこなっています。
中国における認知症介護者支援に関するニーズの把握、支援ネット構築に関する共同研究を計画しています。
中国における介護福祉、医療、保育分野等の教育・研究、人材育成における協力、提携をおこなっています。
鍼灸師、柔道整復師を養成する専任講師や卒業生が現地で臨床プログラムを受講しています。
学校法人敬心学園では、職業教育に関するさまざまな研究やプログラム開発をおこなう「職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)」を設置し、日々研究と開発に取り組んでいます。
職業教育研究開発センター公式ホームページ全国の有力専門学校や大学・企業と連携して、文部科学省からの委託研究事業を始めとする様々な研究活動をおこなっています。
高度化、複雑化する医療・福祉・保育現場を支える高度専門職に求められる職業能力を養成するための職業教育の研究・開発に取り組んでいます。
ジャカルタに本拠地を置く国際研究機関ERIAからの受託により、日本、および東アジア・ASEAN地域の研究者と連携して高齢者介護に関わる人材育成、教育・訓練、事業経営等について調査研究し、政策提言を行います。
「敬心学園職業教育研究集会(旧学術研究会)」は、敬心学園教職員および職業教育研究開発センター研究員による職業教育についての”教育研究成果の発表の場”として年に一度開催しています。
「職業教育」については、専修学校の教育にかかわる研究はすべて対象、様々な学生が在籍する<専門学校・専門職大学>としての、実践報告、臨床研究、教育のための背景の調査(研究)などすべてを対象にし、分科会での発表と、開催年ごとに設定するテーマの講演やシンポジウムを行っています。
最新の情報はこちらへ
時勢に応じて深めるべき職業教育研究のテーマに関する講演、パネルディスカッション、研究成果の報告・検討等を目的として、継続的に(3カ月に1回程度)研究会を公開型で開催しています。
<過去の公開研究会テーマ(抜粋)>
・コロナ禍で浮き彫りになったこれからの「福祉サービスの在り方」について
・今、地域を問う。専門学校に必要な「連携」とは ~学校が地域に溶け込む…その後~
・学生と上手に関わるには何が必要か ~パントマイムから学ぶ?!表現力とコミュニケーション力!~
・人生100年時代のセカンドキャリアのつくり方 ~創造的・生産的なミドル・シニアに向けての学び直しと働き直しを考える~
敬心学園内の教職員による、学校の枠を超えたプロジェクトを組織し、
保健・医療・福祉領域等の職業教育に関する研究開発を推進しています。
(研究奨励費を年間3件を上限に支給)
職業教育研究開発センターでは、敬心学園の教職員のみならず、
かつて敬心学園に勤務していた人、卒業生、職業教育研究開発センターの研究プロジェクトで研究委員として
ご活躍いただいている方、その他、職業教育研究開発に関心のある方々(2022年2月末現在141人)に、
各研究班の活動への参加、研究ジャーナルへの投稿など、客員研究員として活動していただいています。
敬心学園グループは、学園全体の共同研究の推進を図り、その成果を出版物『敬心・研究ジャーナル』に発表しています。
2017年度より、日本福祉教育専門学校「研究紀要」、日本児童教育専門学校「子ども学論集」、
臨床福祉専門学校「臨床福祉ジャーナル」を統合し、「敬心・研究ジャーナル」を年2回発刊しています。
詳細は職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)の公式ホームページでご覧いただけます。
職業教育研究開発センターが発足した2016年度末に創刊され(2017年3月31日・準備号)、旬刊紙として年4回、2022年3月までに第19号までを刊行しています。高等教育段階や社会人の職業教育等に関する様々な情報を掲載・発信しており、関係する専門学校や客員研究員、敬心学園教職員に配布しており、毎回の特集や連載が注目されています。
最新号・バックナンバーは、職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)の公式ホームページでご覧いただけます。
過去の
研究誌の
紹介
日本福祉教育専門学校
『研究紀要』
第1巻~第24巻
臨床福祉専門学校
『臨床福祉ジャーナル』
第1巻~第13巻
日本医学柔整鍼灸専門学校
『研究業績集』
Vol.1
敬心学園グループの専門学校群および職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)では、文部科学省からの委託研究事業を始めとする様々な研究活動を行っています。日々発展する医療・福祉・保育分野のニーズにいち早く応えるべく、専門職教育の高度化を図っています。
「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
『地域活動による高齢者支援・
介護支援の学習プログラムの研究開発事業』
実施校 : 職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)
専修学校リカレント教育総合推進プロジェクト
「分野横断型リカレント教育プログラムの開発」
『介護・保育分野における異文化間異世代間の交流促進のための
分野横断型リカレント教育プログラムの開発』
実施校 : 職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)
「専修学校リカレント教育総合推進プロジェクト」
「eラーニングの積極的活用等による学び直し講座開設促進に向けた調査研究」
「介護福祉事業の管理者養成に向けた
eラーニング活用によるモジュール型学修システム構築プロジェクト」
実施校 : 職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)
「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
『地域活動による高齢者支援・
介護支援の学習プログラムの研究開発事業』
実施校 : 職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)
専修学校リカレント教育総合推進プロジェクト
「分野横断型リカレント教育プログラムの開発」
『介護・保育分野における異文化間異世代間の交流促進のための
分野横断型リカレント教育プログラムの開発』
実施校 : 職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)
「専修学校リカレント教育総合推進プロジェクト」
「eラーニングの積極的活用等による学び直し講座開設促進に向けた調査研究」
「介護福祉事業の管理者養成に向けた
eラーニング活用によるモジュール型学修システム構築プロジェクト」
実施校 : 職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)
「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」
実施校 : 職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)
「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」
実施校 : 職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)
「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
『地域活動による高齢者支援・
介護支援の学習プログラムの研究開発事業』
実施校 : 職業教育研究開発センター(VET/RDIセンター)
「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
『現場実践基礎力を有した保育士養成のための
「保育現場での活動」のガイドライン作成事業』
実施校 : 日本児童教育専門学校
「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
『現場実践基礎力を有した保育士養成のための「保育現場での活動」のガイドライン作成事業』
実施校 : 日本児童教育専門学校
「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進事業」
『第三者評価の研究等を通じた質保証・向上の推進』
介護福祉士養成教育に特化した第三者評価項目に基づく
各養成施設への評価実施とその成果実証
実施校 : 日本福祉教育専門学校
「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進事業」
「職業実践専門課程の各認定要件等に関する先進的取り組みの推進」
介護福祉士養成教育に特化した第三者評価項目に基づく各養成施設への
評価実施とその成果実証
実施校 : 日本福祉教育専門学校
「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進」事業
介護分野における社会人や女性の学び直し教育プログラムの開発と実証
実施校 : 日本福祉教育専門学校
専修学校版デュアル教育推進事業
『現場実践基礎力を有した保育士養成のための「保育現場での活動」のガイドライン作成』事業
実施校 : 日本児童教育専門学
「職業実践専門課程を通じた専修学校の質保証・向上の推進」事業
「職業実践専門課程の書く認定要件等に関する先進的取り組みの推進」
介護福祉士に特化した第三者評価項目に基づく各養成施設への評価実施とその成果実証
実施校 : 日本福祉教育専門学校
「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進」事業
介護分野における社会人や女性の学び直し教育プログラムの開発と実証
実施校 : 日本福祉教育専門学校
「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進」事業
国際通用性を備えた地域版介護人材養成プログラムのモジュール型開発プロジェクト
実施校 : 日本福祉教育専門学校
「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業」事業計画書
介護従事者を対象とする「実務者研修eラー二ング」の構築による中核的介護専門人材の育成
実施校 : 日本福祉教育専門学校
成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業
福祉分野の中核的専門人材の調査とスキル標準の開発プロジェクト
実施校 : 日本福祉教育専門学校
専門人材の基盤的教育推進プログラム
福祉用具に関わる実践型人材を産学連携により育成する教育プログラムの開発
実施校 : 臨床福祉専門学校
専修学校教育重点プラン
理学療法士養成課程への筋調整法導入のための教育プログラム作成
実施校 : 臨床福祉専門学校
専修学校教育重点プラン
言語聴覚士養成課程へのOSCE導入のための教育プログラム作成
実施校 : 臨床福祉専門学校
専修学校先進的教育研究開発事業
コメディカル教育における人体解剖実習の本格的導入に向けての養成校側の準備体制整備
実施校 : 臨床福祉専門学校
専修学校先進的教育研究開発事業
介護福祉教育における高度専門教育課程の研究 ―専門介護福祉士教育システムの構築に向けて―
実施校 : 日本福祉教育専門学校