NEWS

敬心学園

2024.07.12

トップページ > お知らせ一覧 > 2024年10月26日(土)第21回職業教育研究集会開催のお知らせ・演題募集のご案内

2024年10月26日(土)第21回職業教育研究集会開催のお知らせ・演題募集のご案内

2024.07.12

第21回 敬心学園 職業教育研究集会 (旧学術研究会)

「抄録集」及び「職業教育研究集会アワードのチラシ」を掲載しました。
ご確認いただき、お申し込みの上、ご参加をお願いいたします。(25日12時までにお申し込み登録をお願いいたします。)
2024.10.15

2024年10月26日(土)第21回職業教育研究集会をオンライン(Zoom)により開催いたします。

本年度もオンライン開催にします。シンポジウム発表者、分科会発表者、参加者はすべて、オンラインによる参加となります。

演題募集は下記の通りです。オンライン開催の為、参加者にも予め申込フォームによる事前の登録をお願いします。

なお、開催前に抄録のPDFデータをお送りする予定です。

参加お申し込み、そして発表のエントリーを心よりお待ちしております。

2024.7

研究発表や研究報告へのお誘い
・・・あなたも、ぜひご参加を・・・

テーマ「求人側が求職者側に求める
コミュニケーション・スキルとは」

≪全体会:シンポジウムを開催します≫

シンポジウムを通して、卒後活躍する現場では、どんなコミュニケーション・スキルが求められているのか、そのためには学生にどんな力をつけられるようにすると良いのか、どう対応をすると良いのか。3登壇者にお話しいただく事例やご報告から学び、思考し、これからの教育に活かしてください。

≪教職員の皆さん、関係者の皆さんへ≫

第21回敬心学園職業教育研究集会、本年度からこの研究集会は敬心学園のFD/SDとしての位置づけで実施します。
そこでの演題(口演)発表を、下記の募集要項に基づいて募集します。
遠方を含む多くのご参加・視聴が可能となるように、今回も一堂に集まることはせず、シンポジウムおよび分科会(口演発表)をWEB(Zoom)により開催いたします。
*当日ご出席できない方のために、事前録画による発表も募集いたします。
「職業教育」については、専修学校の教育にかかわる研究はすべて対象、様々な学生が在籍する<専門学校・専門職大学>としての、実践報告、臨床研究、教育のための背景の調査(研究)などすべてが対象となります。
また今回の研究集会での発表も、在職教職員の研究成果を他領域の皆さまも含めて共有していくために、学会などで公表した研究内容の紹介をすることも対象とします。
職業教育に寄与する発表には、副賞付きの職業教育研究集会アワードが授与されます。

チラシのダウンロード
チラシのダウンロード

職業教育研究集会アワードを実施します。

チラシのダウンロード
チラシのダウンロード

開催要項

開催趣旨(目的):
専門学校等を中心とする高等教育機関における「職業教育」の内容や方法の発展に関する研究開発を促進すべく、関連研究に関する情報交換、研究発表の場として開催する。
日時:
2024年10月26日(土)10時~13時(閉会予定)
会場:
Zoom

(シンポジウムはウェビナーを予定)
*Zoom会場は、発表者および参加申込者へご連絡いたします。

資料費:
なし(抄録等の印刷物配布は、ございません)
プログラム
(予定)
10:00~
開会のご挨拶~全体会(シンポジウム)
10:10頃~
シンポジウム
テーマ:
「求人側が求職者側に求める
コミュニケーション・スキルとは」
<登壇者(50音順)>
  • 中嶋 雄一郎 氏
    (社会福祉法人つぼみ会 理事長)
  • 前田 真也 氏
    (カリスタ株式会社 代表取締役)
  • 山倉 敏之 氏
    (筑波記念病院 作業療法課長)
<コーディネーター>
吉田 涼平 氏
(B.A.O.V株式会社 取締役)
11:45~
分科会(口演発表)
~13時ごろまでに順次閉会
抄録集

抄録集を掲載いたします。ご確認いただき、ご参加ください。
Zoom入室に関するご案内は、お申込みいただいた皆さまへ直接ご案内いたします。
PDFファイル抄録集はこちら

参加(視聴)のお申込み・お問い合わせ先
事務局:
学校法人敬心学園 職業教育研究開発センター
Tel:03-3200-9074 
E-mail:journal@keishin-group.jp
担当:杉山真理 内田和宏 長坂愛
<参加(視聴)いただくみなさまへ>

講演・分科会の受信映像や発表資料の保存(画面キャプチャー・撮影・録音等を含む)無断転用などは、著作権等の問題が発生する可能性がありますので、固くお断りしております。
(後日、学園関係者へご案内する録画データも同様です)
その他、抄録集の"ご案内とお願い"をご確認の上、ご参加(視聴)をお願いいたします。

演題募集要項

演題分野は、以下として、公募いたします。

  1. (1)「職業教育」の内容や方法(主に実践研究)
    ①授業技術 ②学生指導 ③企業・地域連携教育(実習教育など) ④卒前卒後教育など
  2. (2)(1)以外の「職業教育」全般(主に理論研究)
  3. (3)保健福祉領域での専門研究(養成教育に関連する学習内容関連分野)
    ①介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・音楽療法士・手話通訳士 ②保育士・幼稚園教諭
    ③理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 ④柔道整復師・鍼灸師 ⑤その他(    )
  4. (4)(3)以外の領域での職業分野に関する専門研究

※なお、既に学会等で行った 発表(報告)の内容を「紹介」いただける場合は、「既発表分の紹介」と明記をしてください。

演題募集期間・抄録原稿入稿受付期間
演題募集期間・抄録原稿入稿受付期間
演題募集:2024年6月~2024年8月30日(金)まで 9月9日(月)12時まで(延長しました)
抄録原稿:9月16日(月)12時まで

*申込時、分科会構成のために必要とするキーワードを記載してください。

*Zoomによる開催に伴い、ご応募多数の場合、事前審査をさせていただく可能性がございますことご了承をお願いします。

演題の応募方法

演題発表(応募)者は、敬心学園内教職員もしくは、職業教育研究開発センターの客員研究員に限ります。

*研究員登録を希望される方は、HPでご確認いただくかメールにてお問合せをお願いします。

下記の要領により、所定のMicrosoft Wordへ入力し、メールに添付し送付してください。

  1. ①入力項目は、演題分野、演題名、演者氏名、所属機関、電子メールアドレス(発表演者)、
    電話番号、発表のキーワード(申込用紙フォーマットを使用)。②~⑤は抄録本文の注意です。
  2. ②演題名は12P、サブタイトル・演者名(るび付き)・ご所属は10.5Pで作成してください。
  3. ③本文は1,400字程度、文字の大きさは10Pとします。
  4. ④発表演者には○を付け、ふりがなも付けてください。
  5. ⑤共同演者(研究者)がいるときは、氏名の右肩に小文字の数字をつけ、所属機関欄に同一の数字を最初につけ、機関名を記入してください。

    (ZOOM参加される共同演者のアドレスを忘れず記載してください)

  6. ⑥以下から、申込用紙、抄録用紙をダウンロードしていただき、記入後、メールに添付の上、担当までお送りください。

    WORDファイル申込用紙(WORD)はこちらWORDファイル抄録用紙はこちら

    PDFファイル申込用紙(PDF)はこちらPDFファイル募集要項はこちら

  7. ⑦受領確認は担当よりメールにてお知らせいたします。
演題の発表形式

口演発表
・10月26日当日のZoom発表が基本ですが、ご都合により事前録画の発表も可能です。

<口演発表>

Zoom発表の録画をとらせていただきますことを予めご承諾お願いいたします。
発表資料内データの取り扱い(著作権・肖像権など)に関しましてもご注意をお願いいたします。

*後日、学園関係者へ一定期間 録画共有をさせていただきますこともご了承をお願いいたします。

1. 発表時間
  • 発表時間は、1演題につき20分標準(発表+質疑)でお願いします。(目安:発表15分程度ですが、分科会状況により可変します:分科会座長に委任いたします。)
    当日発表では、全員の発表後に意見交換を行い、適宜終了します。

2. 発表形式・発表用機材
  • 発表は全てZoomによる発表(「画面共有」によるプレゼンテーション)をお願いいたします。
    予めZoomの設定をし、ご自宅・勤務先などからの参加をお願いします。
    (上記、発表データ保存注意点など詳細は追ってお知らせします)
    ・事前録画での発表もZoomを予定していますが、詳細は追ってお知らせします。
3. 発表用データ
  • 発表用スライドは、Microsoft PowerPointにて作成してください。
  • 発表用PowerPointは、ページ設定をワイドににし、作成することを推奨します。
    (聴講される方がスマホで見られる可能性もございます)
演題採択結果の通知

採用結果の通知は、2024年9月24日(火)までにご連絡いたします。

申し込み及び問い合わせ

学校法人敬心学園 職業教育研究開発センター(担当:すぎやまうちかずひろながさかあい
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-16-6 宇田川ビル6階
TEL:03-3200-9074
E-mail:journal@keishin-group.jp
お問い合わせは、関係者共有のため、メールでお願いいたします。

TOP